パーキンソン病のリハビリ
パーキンソン病は原因不明の病気で、黒質にあるドパミン神経がダメになり(変性)、神経伝達物質のドパミンが不足し、運動の調節がうまくいかなくなる病気です。
症状は、片方の手のふるえ、小刻み歩行(チョコチョコ歩き)、動きが遅い、仮面様顔貌(表情が乏しい)、声が小さいなどの症状があります。片方の腕が上がらなくなるので、五十肩と診断されてしまうこともあります。
Ⅰ度 | 体の片側だけに手足のふるえや筋肉のこわばりがみられる。 | 体の障害はないか、あっても軽い。 |
---|---|---|
Ⅱ度 | 両方の手足のふるえ、両側の筋肉のこわばりなどがみられる。 | 日常の生活や仕事がやや不便になる。 |
Ⅲ度 | 小刻みに歩く、すくみ足がみられる、方向転換のとき転びやすくなるなど、日常生活に支障が出る。 | 介助なしに過ごせ、職種によっては仕事を続けられる。 |
Ⅳ度 | 立ち上がる、歩くなどが難しくなる。 | 生活のさまざまな場面で、介助が必要になってくる。 |
Ⅴ度 | 車いすが必要になる。 | ベッドで寝ていることが多くなる。 |
パーキンソン病の治療は薬物療法が主体となりますが、日中に横にならないだけでも、薬の効果がはっきりあらわれ、薬が効いているオンの時間も伸びてきます。リハビリテーションを毎日きちんと行うことで、二次的な関節の拘縮や筋力低下を予防し、パーキンソン病の重症化を防ぐことが重要です。
- 関節可動域訓練:パーキンソン病では、意識して姿勢を正さないと猫背になり、腰痛の原因となるので、腰椎伸展体操が効果的です。
- 歩行訓練:セラピストの号令による、腕の振りを強調した歩行、歩幅を拡げた歩行、方向転換、歩行開始と停止の練習により、歩行障害を改善します。
- 作業療法:手の動きや書字の訓練を行います。
- 言語療法:声を大きくはっきり出す練習を行います。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
08:00~11:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休み | ||
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
08:00~12:30 | △ | △ |
初診・再診ともに予約は行っておりませんので、直接ご来院ください。
実績
整形外科の病気メニュー
体の痛みメニュー