頚椎椎間板ヘルニア
(けいついついかんばんヘルニア)

頚椎の椎間板の髄核がずれて線維輪に亀裂が入り、髄核が押し出されたものを頚椎椎間板ヘルニアと呼びます。30~50歳代に多く、悪い姿勢が誘引となることが多いです。ヘルニアが神経根を圧迫すると、首や肩、腕に痛みやしびれを生じます。MRIで頚椎の椎間板の突出が認められれば、ヘルニアを確認できます。
根本的治療は髄核のずれを戻す体操と姿勢や動作の改善で、髄核が戻ると神経の圧迫がとれて坐骨神経痛も改善します。脊髄の圧迫による神経障害で、箸やボタンなどの手指の細かな運動がしづらくなったり、歩行障害や頻尿、尿閉、尿失禁または便秘などの膀胱直腸障害が出現したりした場合には手術を要する場合もあります。

症状
ヘルニアが神経根を圧迫すると、首や肩、腕に痛みやしびれを生じます。真ん中に突出し脊髄を圧迫すると、箸やボタンなどの手指の細かな運動がしづらくなったり、歩行障害や頻尿、尿閉、尿失禁または便秘などの膀胱直腸障害が出現したりします。
診断
首や肩あるいは腕に痛みやしびれがあることと、頸椎を後方に反らせたり横に曲げたりすると、痛みやしびれが増強することや、手足の感覚や力が弱いこと、手足の腱反射の異常などで診断します。レントゲンでは椎間板腔の狭小化がみられることもありますが、明らかな異常が認められないこともあります。MRIで椎間板の突出が認められれば、ヘルニアを確認できます。
治療
トリガーポイントブロック・硬膜外ブロック・星状神経節ブロックは、いずれも症状を抑えるための対症療法で、痛みが強いときには有効ですが、注射による感染などの副作用が出ることもあるので漫然と繰りかえすべきものではありません。神経根ブロックは、神経根という神経に麻酔剤を注射するもので、治療だけでなく原因部位を特定するための診断にも用いられます。脊髄の圧迫による神経障害で、箸やボタンなどの手指の細かな運動がしづらくなったり、歩行障害や頻尿、尿閉、尿失禁または便秘などの膀胱直腸障害が出現したりした場合には手術を要する場合もあります。
お知らせ
2025/10/18
理学療法士・作業療法士・放射線技師・看護師を募集します。
採用情報はこちらからご確認いただけます。
2025/10/17
令和7年12月30日(火)~令和8年1月3日(土)は、年末年始のため休診とさせていただきます。
年始は1月5日(月)より通常通りの診療を行います。
2025/10/01
インフルエンザ予防接種を開始します。
対象者:13歳以上
料金:4,000円(助成ありの場合は1,650円)
※予約制ではありません。
2024/09/05
院長の新刊本「悩み・不安・困った!を専門医がスッキリ解決 腰部脊柱管狭窄症」が 新星出版社から出版されました。
診療時間 日・祝
08:00~11:30     休み
14:00~17:00    
08:00~12:30        

初診・再診ともに予約は行っておりませんので、直接ご来院ください。
診察可能人数を超過した場合、診療時間内でも受付を終了させていただく場合があります。
リハビリ可能人数を超過した場合、診療時間内でもリハビリ受付を終了させていただく場合があります。